前回のカットからどのくらい時間経っていますか?
そろそろ伸びてきたし、もうカットした方がいいのかなぁ?
と思っていても、どのくらいのタイミングで美容室に行けばいいのか悩んでしまいますよね。
とくに、髪を伸ばしている場合なんかは、
カットすると短くなってしまいそうで嫌だなぁ…なんて思っていませんか?
しかし、実は、カットした方がキレイに髪を伸ばしていけるんですよ!
今回は、髪を切る頻度やタイミング、
放置するとどうなってしまうのかについてご紹介です^^
髪を切る頻度やタイミングって一般的にどれくらいが普通?
髪の毛は1ヶ月でどれくらい伸びるのか、知っていますか?
人によって伸びるスピードは違うのですが、
平均して1ヶ月で1.5cmほど伸びます。
1.5cm伸びると、眉下ギリギリで切った前髪が、
1ヶ月経つと目の下くらいまで伸びることになります。
なので、前髪を下ろしている方は3週間から1ヶ月くらいの頻度で、
髪の毛をカットするのがベスト!
しかし、全体の長さで見てみると・・・
・ショート
少し伸びただけでも、シルエットが変わってしまうショートヘア。
毛量が多い人なら、1ヶ月ほどで膨らみが気になってくるはず。
なので、髪の毛を切るベストなタイミングは1ヶ月半~2ヶ月くらい。
このくらいの頻度であれば、シルエットをキープできます!
カラーをしている場合は、同じタイミングでカットすればちょうど良いですね。
・ボブやミディアム
まっすぐになるようにカットしてもらっても、
伸びてくると毛先のまとまりが悪くなってきます。
2~3ヶ月くらい、髪の毛が3cmほど伸びてきた頃にカットすると、
シルエットが変わる前にカットすることができます^^
・ロング
胸下くらいの長さなら、伸びてきてもあまり変化しません。
しかし、毛先は痛みやすく扱いにくくなってきますので、
3~4ヶ月ほどの頻度でカットするとキレイな髪の毛のままキープできます♪
とはいえ、多くの方は3ヶ月に1回の頻度でカットする方が多いようです。
伸びてきて扱いにくくなってきたタイミングでカットすると、
スタイルが崩れて、収まりが悪くなっています。
なるべく3ヶ月経つ前、髪が伸びてきて扱いにくくなる前にカットして、
キレイなヘアスタイルをキープしたいですね。
髪を放置してキレイに伸ばすことは無理?
髪の毛は、全て同じ長さに伸びていく訳ではなく、
伸びる毛、伸びるのを止める毛、抜ける準備をする毛、
というヘアサイクルがあります。
同じ長さに切ったとしても、時間が経つとこのヘアサイクルによってバラバラに伸びるので、
毛先は不揃いになり、まとまりにくくなってきます。
そして、髪の毛は長くなればなるほど痛みやすくなりますので、
枝毛が増えてしまいます。
髪の毛をカットせずに放置していると、毛先は不揃いになり傷んでしまいます。
キレイに伸ばしていくためには、傷まないようにヘアケアしていくことが大切!
美容師さんにも、
なるべくカットしなくてもまとまりの良いヘアスタイルにしてください!
とオーダーすることもキレイに伸ばせる秘訣です♡
そうすることで、髪の毛の量を減らしすぎたり、
レイヤー(段差)を入れずにカットしてくれるので長持ちします。
美容室に行くお客さんにも、
髪の毛を伸ばしてるから、短くしないでください!
伸ばしやすいヘアスタイルにしてください!
とオーダーするお客さんは多いので、恥ずかしがらずに相談してみましょう٩( ‘ω’ )و
髪を切る頻度やタイミングってどれくらい?放置したままはよくない? さいごに
時間的にも費用的にも、余裕が無いとなかなか行けない美容室。
普通は、どれくらいの頻度で行くんだろう?
と悩んでしまうかも知れませんが、人によってタイミングは様々!
髪の毛の伸びるスピードは人によって違いますし、
急な気持ちの変化で髪の毛を短くしたくなったりするので、
行きたいタイミングでカットしにいくのがいいでしょう♪
ヘアスタイルがどれくらいで扱いにくくなるのか分かれば、
カットするタイミングも見逃さないはず♡
あなたにあった頻度で、ヘアスタイルをキレイにキープしていきましょう!